独風力発電大手プロコン社が破産申請 脱原発政策の愚が明らかに   こんなニュースが私の目に飛び込んできた。  脱原発政策の愚だと!   ところで日本の風力発電っていうのはどうなの?  ということなのだ。   そこで初めにGoogleにて例によって風力発電をググったところ  新エネルギー財団  というサイトを発見し、ここへ問い合わせたのだ。   すると回答はこうだ。   「日本風力発電協会( http://jwpa.jp/index.html )に  問合せたほうが、具体的な内容を聞ける」   そんな協会があるのか!!ww   で、問い合わせてみたら回答を頂けた。w  なんでもやってみるものだ。w  ご迷惑おかけしてすみません。ww  ご丁寧な回答に感謝いたします。   事務局長の花岡さんによるとw   私からの質問1)日本の風力発電事業者が倒産する危険はあるのか?   「花岡さん⇒風力発電に限らず民間企業で倒産の危険がない会社はないと思いますが。現時点での風力発電事業者の財務環境は、既設の風車に対しても FIT (固定価格買い取り制度)が適用されたことから改善していることは事実だと思います。しかし、新規案件開発としては 環境アセスメント に従来以上の経費がかかることや、補助金が無くなった為完工までは原則自己資金が必要になる ことなどから、資金繰りがきびしくなる会社はあるかもしれません。これ以上は個々の会社の状況によるものなので協会としてはコメントのしようが有りません。  なお、ご参考までにドイツとの比較で言えば、ドイツでは風力発電による発電電力量は全発電量の7.7%に達しています。(2012年の実績)これに対して日本は0.5%しかありません。設備容量で言えばドイツは3425万kW、日本は266万kWです。(2013年末時点)マーケットが大きくなればそれだけリスクも大きくなるということは有るでしょう。」   ウィキペディアの 風力発電 によると  環境課題は次の通りあるようだ。  ・生態系への影響  ・自然景観への影響が問題になる場合もある   マーケットが拡大しているとはどういうことか?  よくわからなかったので、検索した。  主役に育つドイツの風力発電(1) ~ 海上への誘導策が功を奏し急拡大へ ~  電力自由化のドイツ 中堅電力会社が生き残り策模索  「...
 
コメント
コメントを投稿